アーティスト・ステイトメント
そもそもの興味は、糸と言葉の関連性にあった。text(文章)の語源がラテン語のtexere(織ること= to weave)であるように、織物は言葉や文章が発達するより前の、私たちの意思の疎通や事象の記録を担う一つの言語体系だった。そして機織りという行為は自然の糸を0と1のバイナリへと変換する。それは分けられたものを分けられたままに統合するという、対立項を共存させるプロセスでもある。
私の制作は草木で染めた数百色の絹糸を、経糸として一本一本選択しながら配列し、緯糸として一本一本選択しながら織っていくものだ。一度の制作に要する色糸の選択は数千から数万回におよぶ。制作にあらかじめ決められたデザインや設定された目的地はなく、毎回の選択によって一つの織物が形成される。織物には私が行った選択の全てが記録されている。
言葉の選択や用い方にその人のひととなりが現れるように、そして一日の選択の繰り返しが今日の私やあなたを形作り、今までの選択の集積によって今の私たちがあるように、数千から数万回の色糸の選択が織物に現すものは私である。つまりこのtextは私自身である。
しかし制作における私という存在は、一見、織物に対する主体的な、全ての権限を持つ者のように見えるが、実は糸を選択するのは私だけではない。糸もまた、私の選択を選択するのである。私は糸を掴みとるが、糸も私を掴みとる。私は糸を対象とする主体であり、糸も私を対象とする主体である。私−糸の関係は主−客であると同時に客−主である。そもそも一本の糸には、その糸を吐いた蚕や、その糸を染めた草木、それらを育てた土や水、空気、記憶や気配が含まれている。それは一本の糸にとっての(また草木や土や水にとっての)数え切れないほどの選択の歴史であり、それは私と同様に糸のtextであり、糸自身である。つまり織物において私は、糸は、私たちは、分け隔てられた存在ではない。私は糸であり、糸は私である。私は、糸は、私たちである。
私たち(私、あなた、糸、蚕、草木、土、水、空気、時間、記憶、選択)はそれぞれのtextを持っている。そして私たちは自身のtextを織物に織り込み、織物によってtextへと織り込まれる。
私を「A」、糸を「B」とするのは、言葉の世界に住む、人間中心主義的な私たちとそのパースペクティヴでしかない。織物における糸(私たち)は常に0であり1、1であり0である。また、私たちは常にA=AでありつつA=B、 B=BでありつつB=Aとして織物を織り、織物に織られている。織られた布の表と裏に好みはあるかもしれないが、どちらかが正しいというわけではない。
織ることは、自/他、主/従、人為/自然などの二分法に囚われることのない視点と、私たち/世界を互いに互いのうちに織り込み包摂した「私たち=世界」を再提示する。それは私たちがこの世界に存在すること(being)=「ある」と同時に、この世界を生成すること(becoming)=「なる」ために必要な、私たちというtextの結節点となる。
Artist Statement
My primary interest lies inthe relationship between threads and words. As the origin of text (assentence) was Latin, texere (weaving), textile was a language system forcommunicating and recording events before the development of words andsentences. The process of creating atextile is based on the conversion of the binary process, 0 and 1. The dialogue made with natural thread becomesbinary within the weaving. The processstarts with the primordial split, at the same time, the practice of The Union,weaving, brings opposites together.
My creation is the result of theselection and weaving together of several hundred naturally dyed silk threadsand weaving them together. For one piece of my textile is based onthousands to tens of thousands of different decision processes. There are no predefined designs or setdestinations but everything is the result of my decision. The textile isa constellation of the choices I made. My’text‘ is written with threads. It mayseem that I am the subject and the sole authority of my creation, however, itis not only me who chooses the threads. TheThreads themselves are the choice I make. I am the subject of the thread,but the thread is also a subject that operates within me. Like a human evolves due to the choice ofwords he or she makes, the choices that we make shape today’s me and you. Like ‘Me’ is a record of the choices I made, what appears in this textile madeof thousands of threads is what I am. Sametime, a thread contains unique essence, memories and the trace from thesilkworms, plants and trees, the soil, water and air that have nurtured all ofthem. In other words, we (myself, you, thread, silkworm, plantsand trees, soil, water, air, time and memories within them) are I, and thread,are the foundation and the matter that weaves the textile, and the textilecontains all these essences. It is the integration and coexistence of thematter.
1986年 新潟県出身
2010年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科テキスタイル専攻卒業
2012年 武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻工芸工業デザインコース修了
個展
2024年 「COLOUR FIELD ON FIELD」(Galerie Robertson Arès・モントリオール)
2024年 「desurface」(57W57 ARTS・ニューヨーク)
2021年 「糸しい世界」(SKLo・金沢)
2019年 「texere」(NOHGA HOTEL UENO TOKYO・東京)
2019年 「Naturally Died Silk Threads」(Frantic Gallery, MIDORI.so2 Gallery・東京)
2018年 「Lines & Agency」(青山とみひろ ・ 東京)
2017年 TWS-Emerging2017 「contextile」(トーキョーワンダーサイト本郷 ・ 東京)
グループ展
2024年 「CHROMA」(Galerie Robertson Arès・モントリオール)
2024年 「第1回 TERRADA ART AWARD 受賞者の「いま」の展開」(WHAT CAFE・東京)
2023年 「観察と対話 Looking - Deep - Thinking」(Ais Gallery・群馬)
2023年 「Hors-Série」(Galerie Robertson Arès・モントリオール)
2022年 「Intermediate Programme. Accrochage 2022.」(drj art projects・ベルリン)
2022年 「‒t‒e‒x‒t‒i‒l‒e‒」(Frontviews HAUNT, drj art projects・ベルリン)
2019年 「CENTURY. idee bauhaus」(drj - dr. julius | ap ・ ベルリン)
2019年 「FACE展 2019」(損保ジャパン日本興亜美術館 ・ 東京)
2018年 「#」 curated by Markus Linnenbrink (Cindy Rucker Gallery ・ ニューヨーク)
2016年 「トーキョーワンダーウォール公募2016」(トーキョーワンダーサイト渋谷 ・ 東京)
2014年 「TERRADA ART AWARD」(T-Art Gallery ・ 東京)
受賞歴
2019年 「FACE展 2019」 入選
2016年 「トーキョーワンダーウォール公募2016」 大賞
2014年 「TERRADA ART AWARD」 入選
-------------------------------------------------
1986Born in Japan
2010 Musashino Art University, Department ofIndustrial, Interior and Craft Design, B.A.
2012 Musashino Art University, Department ofIndustrial, Interior and Craft Design, M.A.
Solo Exhibitions
2024 “COLOUR FIELD ON FIELD”, Galerie Robertson Arès, Montréal
2024 “desurface”, 57W57 ARTS, New York
2021 “medium & we”, SKLo, Kanazawa
2019 "texere", NOHGA HOTEL UENO TOKYO,Tokyo
2019 "Naturally Died Silk Threads", FranticGallery, MIDORI.so2 Gallery, Tokyo
2018 "Lines & Agency", Aoyama Tomihiro,Tokyo
2017 TWS-Emerging "contextile", Tokyo WonderSite Hongo, Tokyo
Selected Group Exhibitions
2024 “CHROMA”, Galerie Robertson Arès, Montréal
2024 “WAHT CAFEEXHIBITION vol.33”, WHAT CAFE, Tokyo
2023 “Looking - Deep - Thinking, Observation anddialogue”, Ais Gallery, Gunma
2022 “Intermediate Programme.Accrochage 2022.”, drj art projects, Berlin
2022 “‒t‒e‒x‒t‒i‒l‒e‒”, Frontviews HAUNT, drj artprojects, Berlin
2019"CENTURY. idee bauhaus", drj - dr.julius | ap, Berlin
2019 "Face 2019", Seiji Togo Memorial SompoJapan Nipponkoa Museum of Art, Tokyo
2018"#", Cindy Rucker Gallery, New York
2016"Tokyo Wonder Wall 2016", TWS, Tokyo
2014 "Terrada Art Award" Exhibition, T-ArtGallery, Tokyo
Awards
2019 “Face”Exhibition
2016 Grand prix at “Tokyo Wonder Wall 2016 Award”
2014 “Terrada Art Award”